【PR】

ご検討のコースをお選びください。



配信中の講座をご紹介!ご質問OK!


※受講できる教材は、ご入会いただいたコースの講座に限ります


※注意事項
※弊社からご連絡した全額保証期間内にご解約いただいた場合、会費、タブレット代、その他は発生いたしません。
※すでに会費をお支払いいただいた場合はご返金させていただきます。(無線LANルーター費用、タブレットあんしんサポート費用含む)
※送らせていただいたタブレットおよび無線LANルーターは、ご返却いただくことが条件となります。
※ご返金は、クレジットカード払いの場合はクレジットカードへの返金、銀行振込およびコンビニエンスストアでのお支払いの場合は、お客様の銀行口座へのお振り込による返金となります。手数料は、弊社負担です。
※タブレットおよび無線LANルーターのご返却にかかる送料は、お客様にご負担いただきます。
※タブレットおよび無線LANルーターを期限内にご返却いただけない場合は、タブレットおよび無線LANルーター代を請求させていただきます。
※退会までの期間にあんしんサポート利用によるタブレット交換やタブレット新規購入にかかった費用は返金対象外です。

今だけ!

春の特別講座が”無料”で受講できる


お子さまの学習は
スマイルゼミで完結


 


※ 2025年4月提供開始予定です。
掲載されている内容・画面デザイン・その他の仕様などは、改良等のため変更することがあります。

対話が気づきを与える。
だから、わかる!


新登場のCoachez(コーチーズ)
対話によってお子さま自身の力で
正しい答えにたどり着けるよう導く教材です。
「答え」ではなく答えをつかむ方法
教えることで自分で解決する力を養います。
だから、
学力が上がる!

※スマイルゼミの冬期講習を受講した小学1年生〜6年生会員が、冬期講習後に受けたテストの結果を比較。(集計期間:2024年1月)

よくある
ご質問


タブレットは、ご入会の翌営業日(※1)の発送を予定しております。端末がお手元に届き次第、すぐにサービスをご利用いただけます。
※ご入会日によっては、お住まいの地域や交通状況などによりタブレットが月内にお届けできないことがあります。あらかじめご了承ください。
※1:日曜、祝日、弊社特別休業日を除く。クレジットカード払いのみ。銀行振込、コンビニ払いの場合は、ご入金確認後の発送となります。
もしスマイルゼミにご納得いただけない場合、全額返金保証キャンペーン期間内に限り、以下の条件のもと、退会および会費、タブレット代を含む全額を返金いたします。
全額返金保証期間:お手続きの完了時またはタブレットの出荷時にメールにてご連絡いたします。お申し込みの際に表示される、全額返金保証期間をご覧ください。
期限を過ぎますと、全額返金の対象外となりますので、発送時のメールの内容を必ずご確認ください。
※保証期間は、タブレットの発送から2週間程度となります。
※全額返金保証は、初回入会時のみ適用させていただきます。キャンペーン期間中に退会、再入会した場合は対象となりません。
追加の手続き等は必要なく、引き続きスマイルゼミをご利用いただけます(月あたり会費が発生します)。
詳しくはご入会時のメールをご確認ください。
全額返金保証期間内のサポート窓口へ電話によるご連絡とタブレット返却で、初回にお支払いいただく会費、タブレット代を全額ご返金いたします。
詳しくはご入会時のメールをご確認ください。
保証期間は、タブレット発送時にメールにてご連絡いたします。期限を過ぎますと、全額返金の対象外となりますので、発送時のメールの内容を必ずご確認ください。

※保証期間は、タブレットの発送から2週間程度となります。
※タブレットをご返却いただく際には送付時の箱に付属品一式も含め梱包した上で、送料はお客様ご負担にて弊社までご返送ください。
※タブレット、付属品等は退会申し込み日から1カ月以内にご返送ください。期限までにご返送いただけない場合には、タブレット等代金43,780円(税込)をご請求させていただきますので、ご注意ください。

 


 

 

 

■プライバシーポリシー

 

当社は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。第1条(個人情報)「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。第2条(個人情報の収集方法)当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。第3条(個人情報を収集・利用する目的)当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
  1. 当社サービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
    5. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
      1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
      2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
      3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

 

 

 


スマイルゼミなら各年代に合わせた教材が充実!
スマイルゼミ 東進オンライン学校 進研ゼミ
特徴 子供1人でもできる
返金保証付き
実力講師陣の
感動授業
オンライン授業あり
対象 5歳~12歳 5歳~12歳 5歳~12歳
料金 月3,278円~
12ヶ月分一括払時
月3,278円~ 月3,930円~
教科 国語・算数
理科・社会
英語
プログラミング
学力診断
発達クラス
国語・算数
理科・社会
国語・算数
理科・社会
英語
プログラミング
漢検・英検
無料体験 2週間 10日間 なし
デバイス タブレット オンライン タブレット
※ 小学生3年生からの料金と教科


失敗しない家庭学習教材の選び方

小学生向け教育で考える事
・対象年齢に合わせた教材を選ぶ
・毎日楽しく続けられる教材を選ぶ
・英語など将来に役立つ教材も検討
・感性や思考力も大事にする
・高学年なら中学受験も意識
などがあります。

大事なのは、しっかり自分の子供に合った教材を選ぶ事です。

教材を選ぶ3つのポイント

1.料金形態

単純に料金が安ければいいと言うものではありません。
教材内容と料金のバランスの良いものを選びましょう。

2.子供が1人でも学習でき親の負担が減らせるか

  • 子供が自発的に取り組む仕掛けはあるか?
  • 子供の進捗を親がすぐに確認できるか?
  • 教材の内容は充実しているか?
などは大事な項目です。
料金と合わせてしっかり調べましょう。

3.資料請求や無料体験は積極的に!

最終的には使ってみないと実際には教材の良し悪しは分かりません。
少しでも興味が出た教材は、まずは試してみましょう!

人気オンライン学習

1.スマイルゼミ

自信があるから全額返金保証


  • 約2週間のお試し期間アリ
  • 97.1%が学力アップを実感
  • 英語とプログラミング講座アリ
  • 学年を超えた先取り学習もOK
  • 強引な営業なしで安心

-学べる教科-

小学1年生:国語・算数・英語・プログラミング・学力診断・発展クラス

小学2年生:国語・算数・英語・プログラミング・学力診断・発展クラス

小学3年生:国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング・学力診断・発展クラス

小学4年生:国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング・学力診断・発展クラス

小学5年生:国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング・学力診断・発展クラス

小学6年生:国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング・学力診断・発展クラス


対象年齢 料金 お試し期間
5歳~12歳 ※月3,278円~(税込み) 約2週間
※12ヶ月分一括払時


学習塾に比べて年間96,664円もお得に学べる!

 

英語の発音や理解度が上がる学習で、94.6%が英語が好きになった!

お手本と比較できるから英語特有のアクセントを習得できる

 

オンライン授業や苦手分野の復習機能も充実!

オンライン授業で理解が深まる!

苦手な分野は”さかのぼり”

苦手分野の学習であれば、小学1年生まで学年をさかのぼって学習することができます。
スマイルゼミの特徴
・学習専用タブレットだから安心
・文章読み上げ機能
・自動丸付け機能
・間違えを指摘してくれる機能
・仲間と競い合って実力が高まる
・ご褒美タイム搭載で楽しみながら継続できる

こんな方におすすめ!

  • 子供のやる気を上げたい方
  • コスパの良い学習タブレットをお探しの方


小学生一年生から利用させてもらっております。苦手な科目(算数、国語)を重点的に受け、タブレットでの書き込みや操作なので、息子もゲーム感覚とまでは言いませんが率先して勉学に励んでいます。金銭面に関しては月額約1000円ほどで他社の通信教育サービスと遜色はなく妥当な金額だなと感じました。これからも利用させていただきます。


 

2.東進オンライン学校

実力講師陣による感動授業
  • 10日間のお試し期間アリ
  • 確認テストで苦手を克服
  • 全国統一小学生テスト同レベル問題の実力テスト
  • 先取り学習や復習もOK
  • 学習状況を保護者も確認できる

-学べる教科-

小学1年生:国語・算数

小学2年生:国語・算数

小学3年生:国語・算数・理科・社会

小学4年生:国語・算数・理科・社会

小学5年生:国語・算数・理科・社会

小学6年生:国語・算数・理科・社会


対象年齢 料金 お試し期間
5歳~12歳 月2,178円~(税込み) 10日間

東進オンライン学校会員なら10.2点も得点アップ

 

10日間のお試し入会OK

東進オンライン学校の特徴
・実力講師陣による感動授業
・確認テスト&月例テスト
・全国統一小学生テストと同レベルの問題もあり
・先取学習もOK

こんな方におすすめ!

  • 勉強ができる子を育てたい
  • 実力ある講師の授業を受けさせたい


確認テストがあるので、子供のわかったつもりを見逃さないのが良かったです。保護者も子供の学習状況を把握できるから安心です。

3.進研ゼミ


91.7%が授業がわかると実感
  • 英語とプログラミング講座もアリ
  • タブレットが6ヵ月継続受講で無料
  • 先取り学習リ
  • 赤ペン先生の添削指導
  • 私立・国立中学校の合格実績多数

-学べる強化-

小学1年生:国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング

小学2年生:国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング

小学3年生:国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング

小学4年生:国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング

小学5年生:国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング

小学6年生:国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング


対象年齢 料金 無料お試し
5歳~12歳 月3,930円~(税込み) あり

勉強を毎日楽しく続けられる機能満載

漢字も計算もゲームで楽しく基礎が身に付く!

ゲームや携帯など、勉強よりも楽しいものに気持ちをとられがちな夏休みも、「ゲーム感覚で勉強できる」ので安心。夢中で取り組んでいる間に、計算力・暗算力が身につきます。

 
進研ゼミの特徴
・学習専用タブレットだから安心
・文章読み上げ機能
・自動丸付け機能
・間違えを指摘してくれる機能
・チャレンジタッチ専用タブレットが6ヵ月継続受講で無料

こんな方におすすめ!

  • 子供のやる気を上げたい方
  • コスパの良い学習タブレットをお探しの方


子どもが年中からベネッセでお世話になっています。内容がとても平易で、つまづきやすいうちの子にはピッタリです。小学一・二年生の頃は演習量が少ないと感じていたのですが、三年生になって、国語・算数・理科・社会をまんべんなく学習することで理解が深まってきたように思います。努力賞という好きな景品と交換できるシステムも好きらしく、継続して勉強できています。



 



スマイルゼミなら各年代に合わせた教材が充実!
スマイルゼミ 東進オンライン学校 進研ゼミ
特徴 子供1人でもできる
返金保証付き
実力講師陣の
感動授業
オンライン授業あり
対象 5歳~12歳 5歳~12歳 5歳~12歳
料金 月3,278円~
12ヶ月分一括払時
月3,278円~ 月3,930円~
教科 国語・算数
理科・社会
英語
プログラミング
学力診断
発達クラス
国語・算数
理科・社会
国語・算数
理科・社会
英語
プログラミング
漢検・英検
無料体験 2週間 10日間 なし
デバイス タブレット オンライン タブレット
※ 小学生3年生からの料金と教科

子供向きプログラミングスクール

厳選8社

将来のため、子どもにプログラミングを学習させたい

子ども向けのおすすめプログラミング教室は?

子供の将来を思うと、このように考えてしまいますよね。

近年プログラミング教育は必修化されるほど、子どもに良い影響を与えることが認められています。

またプログラミング教育が将来の年収を決めるとも言われていますが、実はスクールによって挫折の原因になることもあるのです。

今回はお子さんが楽しんでプログラミングを学べることに特化したスクールをご紹介します。

最先端のプログラミング教育により、楽しく学習させて素晴らしい成長を見届けましょう!

 

プログラミング学習が子供に与える良い影響

プログラミング学習は以下にように子どもに3つの良い影響を与えるのです。
プログラミング学習が子ども与える3つの影響
  • 問題解決能力
  • 論理的思考力や創造力
  • ITサービスや技術への理解力が向上
では、この3つが「なぜ子どもにとって良いのか?」を詳しくご紹介しますよ。

◆問題解決能力

子どもはプログラミングを学習することで、問題解決能力を養うことができます。

なぜなら、プログラミングは正確に指示を出さないと思ったように動作しないからです。

たとえば、子どもがプログラミングでゲームを作ったとします。

その際に、プログラミングが間違っていたら、どのように間違えているかを考え、適切に修正しなければプログラムは正常に動いてくれません。

そもそもの構造が間違っていないのか、指示を間違えていないかなど、プロセスを考え、子ども自身が間違いを探します。

つまり、子どもが間違いの原因を考えて、適切に修正することで、自然に問題解決能力を養うことにつながります。

◆論理的思考力や創造力

プログラミングを学習することで、論理的思考力や創造力も養うことができます。

プログラミングで何かをプログラムする場合、まず、何をやって欲しいのかを想像することから始まります。

次に、そのやって欲しいことをやるための指示を論理的に組み立てていくことが重要となります。

理由は、プログラミングするときのプロセス自体がそうなっているからです。
プログラミングのプロセスは
  • やって欲しいことの結果を想像する
  • それをやるための指示を考え、指示を分解する
  • その指示を適切な順番に並び替える
  • その指示をどのように出すのが最適なのかを考え
  • 適切な指示をだす
プログラミングはこのようなプロセスで実施していきます。

つまり、プログラミングでやって欲しいことを考えることで創造力が養われます。

さらに、やって欲しいことの指示を論理的に組み立ててゆくことで、自然に論理的な思考力が養われます。

◆ITサービスや技術への理解力が向上

プログラミングを勉強することで、ITサービスや技術への理解力を向上させることが可能です。

コンピュータは指示を与えることによって動作します。

そして、この指示こそが「プログラム」であり、指示を与えることそのものが「プログラミング」なのです。

コンピューターがどのように動いているかを知ることで、適切にコンピューターを動かす事ができ、コンピューターを使いこなすことが可能になります。

プログラミングを勉強すれば、ITサービスや技術への理解が深まり、本当の意味でITサービスや技術を使いこなすことができるようになります。

 

子供のプログラミングスクールの正しい選び方

では、どのようなプログラミングスクールを選ぶと、子どもにとって最適な選択なのかをご覧ください。
子供のための正しいプログラミングスクールの選び方
  • 授業形式と指導方式
  • Scratchを導入しているか
  • 料金
子どもにとって適切なスクールを選ぶことは、難しいプログラミングを楽しんで学習することにもつながります。

◆授業形式と指導方法

ほとんどのプログラミングスクールの授業形式は、通いとなります。

また、指導方法は小人数制を採用しているところもありますが、通常はある程度まとまった人数で授業を行うことが多いです。

少し不思議ですが、プログラミングスクールなのにオンラインで対応しているところはまだ少ないです。

実際にやっていることができているかを確認しながら授業をすすめなければならないかもしれません。

また、オンラインは対応していてもコースが限られています。

個別授業のコースがあるところもあるので、個別で授業を受けたい方は個別があるスクールを選択してください。

◆Scratchを導入しているか

今回ご紹介するスクールはすべてScratchを導入しております。

Scratchは全世界で7,400万人がユーザー登録している無料の教育プログラミング言語です。

Scratchは日本でも90万人以上のユーザー登録者がおり、多くのプログラミングスクールで使用されております。

では、Scratchがどんなものかもうすこし詳しくみていきましょう。
Scratchとは?
  • Scratchとは子どもたちが簡単に楽しく勉強できるようにアメリカで開発されたビジュアルプログラミング言語
  • 難しい言語を覚えなくても、マウスでブロックを組み立てることでプログラミング学習ができる
  • ゲームやアニメ、アート作品までも作ることができる
  • 世界中に作品を公開できるので幅広い範囲から刺激を与える
アメリカで開発されたと言っても、すべて日本語で使えます。

繰り返しになりますが、今回ご紹介するスクールはすべてScratchを導入されているので安心してください!

◆料金(教材費+月謝)

料金はプログラミングスクールによって異なります。

今回紹介するプログラミングスクールの月額費用は、月謝と教材費を合わせて8,000円~25,000円です。

別途入会金がかかる場合があります。

また、その他オンライン対応や個別授業対応などに違いがあるので、お子さまにあったところを選んであげてください。

続いて、子どものプログラミング教育に適しているおすすめのスクールを5社紹介します。

 

子供におすすめ!

プログラミングスクール 徹底比較!

今回、子どものプログラミング教育にオススメのプログラミングスクールを8社ご紹介します。
子どもにおすすめのプログラミングスクール8社
  1. 子どもプログラミングスクールegg
  2. リタリコワンダー
  3. Code of Genius(コードオブジーニアス)
  4. D-Schoolオンライン
  5. STAR Programming SCHOOL(スタープログラミング)
  6. STEM Academy Kids
  7. Tech Kids School
  8. ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室
子ども対象のプログラミングスクールも増えていますが、比較に必要な項目や特徴をわかりやすくまとめいるのでぜひご覧ください。

 

1.子どもプログラミングスクールegg


子どもプログラミングスクールeggの特徴
  • プログラミング教室を通じて、「自分で考え、解決する力」を身に付けられる
  • 少人数制で個々のレベルに合わせて進めるので、わからないまま授業がすすむことがありません
  • 毎日体験コースを実施しており、アットホームで楽しめる環境を毎日体験できます
運営会社 株式会社ブレイブ
対象年齢 6歳から小学生・中学生
コース名 たまごコース(入門コース)
隔週40分コース  月額7,700円
週1回40分コース 月額13,200円
ひよこコース(基本コース)
隔週40分コース  月額9,900円
週1回40分コース 月額17,600円
にわとりコース*(上級コース)
*対象:ひよこコース過程済みの方のみ
隔週40分コース  月額9,900円
週1回40分コース 月額17,600円
学べる言語 Scratch
授業形式 個々のペースに合わせた、少人数制の授業スタイル
オンライン対応 なし
教室数 三軒茶屋のみ
教材購入 なし
2.リタリコワンダー
リタリコワンダーの特徴
  • 教室でもオンラインでも学べるため、場所を選ばず学習できる
  • 講師1人に対してお子さんが2人までの個別指導なので質の高い個別授業
  • お子さんのスキル・年齢・興味・関心に応じて完全オーダーメイドの授業
運営会社 株式会社LITALICO
対象年齢 年長・小学生・中学生・高校生
コース名 ゲーム&アプリプログラミングコース 4,400円〜
ゲーム&アプリエキスパートコース 5,500円〜
ロボットクリエイトコース 4,400円〜
ロボットテクニカルコース 4,400円〜
デジタルファブリケーションコース 5,775円〜
学べる言語 Scratch、Viscuit、Unity、HTML/CSS、JavaScript
授業形式 個別指導のみ(生徒1~2に対し講師が1人)
オンライン対応 対応
教室数 17校舎(2021年12月時点)
教材購入 なし
リタリコワンダーの無料カウンセリング
  • 無料カウンセリングに申し込んで作品を作りましょう!教室でも自宅でも体験できます!
  • 年長から入れるから身につきやすい!
  • 驚異の満足度97%!だから安心して受講できる!
  • 少人数制で完全オーダーメイドの授業!だからお子さんが挫折しない!
  • 教室でも!オンラインでも!どこでも受講可能!
 

3.Code of Genius(コードオブジーニアス)


Code of Geniusの特徴
  • ノートパソコンの貸し出しが可能
  • パソコンに触れたことのない人にも対応する
  • 将来トップエンジニアを目指せるようになる充実したカリキュラム
Code of Geniusは中学生や高校生を対象とした本格的なプログラミングスクールです。

ノートパソコンの貸し出しを行っており、パソコンのない家庭でも利用できます。

そのため、パソコンに触れたことがないというレベルの子供にもしっかりと対応可能です。

学習面では、基礎から始めて最終的にはトップエンジニアを目指せるようになる充実したカリキュラムを用意しています。

オンラインコースのみを提供しており、どこにお住まいの方も気軽に利用可能です。

また、夏休みや冬休み、春休みといった長期休暇を利用してプログラミングを体験できるキャンプというイベントも実施しています。
運営会社 株式会社ナンバーワンソリューションズ
対象年齢 中学生から高校生
コース名 スタンダード
マスター
キャンプ
学べる言語 HTML/CSS、JavaScript、C#、Pythonなど
授業形式 オンラインレッスン、少人数制
オンライン対応 オンラインコースあり
教室数 なし
教材購入 なし
以下の表では、Code of Geniusのコース料金をご紹介します。
料金(税込)
スタンダードコース 41,800円(税込)/月
マスターコース 週1回24,200円(税込)

4.D-Schoolオンライン


D-Schoolオンラインの特徴
  • 将来必須となる英語、プログラミング、ロボットのスキルを楽しみながら身につけられる
  • 子供に大人気のマインクラフトでプログラミングを学べるコースがある
  • 完全オンラインなのでお子さんの送迎の必要がない
運営会社 エデュケーショナル・デザイン株式会社
対象年齢 小学生・中学生(小学生未満でも受講可能)
コース名 マイクラッチコース 3,980円
マイクラッチJrコース 3,980円
ROBLOXコース 3,980円
英語&プログラミングコース 3,980円
オンライン個別指導コース 14,850円
ロボットプログラミングコース 4,980円
学べる言語 Scratch、Roblox
授業形式 個別学習、個別指導
オンライン対応 対応
教室数 なし
教材購入 なし(マイクラッチコースの場合は別途マインクラフトの購入が必要)
 

5.STAR Programming SCHOOL(スタープログラミング)


STAR Programming SCHOOL(スタープログラミング)の特徴
  • パソコンの市民講座をやっている会社が運営しているため日本各地に教室がある
  • 段階的にステップアップできる豊富な4つのコースを安価に提供している
  • 女性講師が多く、男の子だけでなく女の子のお子さまも多い
運営会社 株式会社チアリー
対象年齢 年長・小学1年~中学3年
コース名 タブレットプログラミングコース 7,700円
Scratchプログラミングコース  12,100円
ロボットプログラミングコース 11,000円
Webプログラミングコース   13,200円
学べる言語 Scratch、JavaScript
授業形式 集団が基本
Scratchプログラミングコースのみ個別指導あり
オンライン対応 Scratchプログラミングコース対応可能
教室数 104店舗(2021年8月時点)
教材購入 なし
 

6.STEM Academy Kids


STEM Academy Kidsの特徴
  • 小学生を対象としたSTEM教育(※)スクールで、独自の総合学習プログラムを提供している
  • ビスケット・スクラッチ・Unity等、豊富なコンテンツを通して「未来へのIT応用力」の素地を作る
  • 自社で作成した本「天才プログラミングパズル」のパズルを解くことで、プログラミングの地頭を鍛えられる
 
運営会社 株式会社EdBank
対象年齢 年長・小学生・中学生
コース名 レギュラーコース(7,150円~14,080円)
時間:60~90分
回数:月2~4回 (年間24~48回)
※校舎により回数や時間は異なる
学べる言語 Scratch
授業形式 個別学習のみ
オンライン対応 未対応
教室数 17校舎(2021年1月時点)
教材購入 年:6,600円(税込)
 

7.Tech Kids School


Tech Kids School(テックキッズスクール)の特徴
  • AmebaブログやAbemaTVなどのインターネットサービスを開発しているIT企業「サイバーエージェント」が運営している
  • 最先端で本格的なプログラミングスキルを確実に身につけられる
  • 半年に一度の成果発表会では、他の生徒や保護者様の前でプレゼンテーションがあり、その発表会のレベルが高い
運営会社 株式会社CA Tech Kids
対象年齢 小学1年生〜中学3年生
コース名 継続学習コース  23,100円
(月3回(1回 120分間))
オンライン継続コース 13,200円
(月3回(1回 30分間))
学べる言語 Scratch、Swift、C#
授業形式 4~6人のグループで着席し、授業
学習システム使用時は1人1人で実施
オンライン対応 2020年9月より、「Tech Kids Online Coaching」(テックキッズオンラインコーチング)で対応
教室数 渋谷校
パートナー教室 関東6校、四国1校、九州3校
教材購入 月額2,200円(税込)
 

8.ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室


ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室の特徴
  • 学びの会社ヒューマンアカデミーが運営するプログラミング教室
  • 日本各地に教室があり、比較的安価でプログラミングを学ぶことができる
  • 必要な知識や技術を、お子様が自発的に身につけていくことができるカリキュラムがある
運営会社 ヒューマンアカデミー株式会社
対象年齢 小学3年生以上
コース名 ベーシックコース(1年目)
月2回90分
ミドルコース(2年目)
月2回90分
アドバンスコース(3年目)
月2回90分
3コースとも月額 9,900円
学べる言語 Scratch、JavaScript
授業形式 集団(個別対応なし)
オンライン対応 なし
教室数 約220店舗
教材購入 月額 660円(税込)
バッグ・バインダー代
入会時のみ2,200円
 

プログラミング経験が

子供の収入を決めることも!

子どもの将来が不安の方へ、お子様には早めにプログラミングを学ばせましょう。

なぜなら、プログラミング学習がお子様の将来の収入へ影響する可能性があるからです。
プログラミングを勉強することで収入が決まる理由
  • プログラミング教育=総エンジニア化ではない
  • AIに仕事をとられない
  • IT業界は平均年収も高い
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。

◆プログラミング教育=総エンジニア化ではない

プログラミング教育は総エンジニア化を目指すわけではなく、論理的な思考による課題解決できる人を育てることです。

プログラミングを勉強することで、論理的思考が身につきます。

論理的思考は子供が将来どんな職についたとしても必要となる能力です。

ここでは文部科学省が子どもにプログラミング教育をどのようにしていくつもりかご紹介します。
小学校プログラミング教育の3つの柱
  • 知識及び技能:身近な生活でコンピュータが活用されていることや、問題の解決には必要な手順があることに気付くこと
  • 学びに向かう力、人間性等:発達の段階に即して、コンピュータの働きを、よりよい人生や社会づくりに生かそうとする態度を涵養(かんよう)する(自然に養われるように仕向ける)こと
  • 思考力、判断力、表現力等:発達の段階に即して、「プログラミング的思考」を育成すること
プログラミングを勉強することで論理的な思考を身に着け、いろいろな課題を解決できる人材を育てていこうということです。

このように文部科学省もプログラミングで論理的な思考を身につくとしております。

学校でも教えてくれるこの機会であれば、スクールも充実しているので、早めにスクールに通い、論理的な思考を身につけて他の子に差をつけておきましょう。

そうすれば、将来のお子様の収入を増やせる可能性が高くなります。

◆AIに仕事をとられないで済む

プログラミングを通して、論理的な思考を身につけていれば、AIに仕事をとれらることはありません。

論理的な思考を身につけ、課題に主体的に取り組むことができれば、AIに仕事をとられることはありません。

また、将来課題に主体的に取り組むことができれば、管理職への道も近くなるのは確実です。

プログラミングの勉強していれば、将来安定的に職を得ることができ、出世する可能性も高くなります。

◆IT業界は平均年収も高い

IT業界の年収は高いので、プログラミングを勉強し、将来そのままIT業界に就職したとしても、安心して下さい。

IT業界は現在の業界別平均年収でも4位で、1位のメーカーとも年収で9万円の差しかありません。

プログラミングの勉強でITに興味を持ち、そのままIT業界に就職したとしても年収は高くなっています。

年収が高ければ親としても安心ですよね?

だから、いち早くプログラミングの学習に取り組みましょう。

プログラミングの経験が将来の収入を決める理由を3つ見てきました。

プログラミングを学ぶことで論理的な思考を身につけることができ、課題解決ができるようになります。

論理的な思考と課題解決能力はどんな仕事についても必要な能力です。

 

ビジュアルプログラミング言語

おすすめ無料サイト紹介

スクールに通わせたいけど、体験だけだと不安だったり、すぐやめたりしたら、入会金がもったいないという方は、無料のプログラミング学習サイトはいかがでしょうか。

無料のビジュアルプログラミング言語を学べるサイトであれば、お金がかからず勉強をすることができます。

スクール前に試しでやってみたり、スクールに通わせる余裕がない家庭は検討してみても良いでしょう。

ご家庭で無料でプログラミングを学んでみて、どういうスクールを選ぶかを決めてみるのもいいでしょう。

今回はおすすめのものを3つご紹介致します。海外のものが2つ、日本のものが1つです。
おすすめ無料サイト3選
  1. Scratch(海外)
  2. Code.org(海外)
  3. Springin’(日本)
それでは、すこし詳しく見ていきましょう。

1.Scratch

スクールでもこの「Scratch」を使ってプログラミンを教えてくれるところが多いので、一度自分で使ってみるのもいいでしょう。

Scratchはアメリカの大学、MIT(マサチューセッツ工科大学)で開発されたビジュアルプログラミング言語です。

特別なプログラミングの知識がないとしても、楽しみながらプログラミングと触れられるビジュアルプログラミング言語です。
できること 物語をつくる、ゲーム、アニメーション
対象年齢 特に8歳から16歳向け

2.Code.org

世界180カ国の人が使っているツールです。アメリカのNPOが作っています。

マイクロソフトの創設者ビル・ゲイツ、Facebookのマーク・ザッカーバーグといった大手IT企業や創設者から1,000万ドル提供を受けたことでも有名。

マインクラフトやアナと雪の女王などのキャラクターが使われているのが特徴です。

コードももちろんですが、コンピューターサイエンスも学べます。

ほとんど日本語に翻訳されておりますが、一部英語のままの部分があるので、少し注意が必要です。
できること ゲームや物語づくりやコンピューターサイエンスの学習
対象年齢 特に8歳から16歳向け

3.Springin’(スプリンギン)

すべての人をクリエイターにしたいという想いを実現するために開発したプログラミンアプリ。

福岡の会社が作ったアプリです。

子供から大人まで使えるクリエイティブツールです。

ANAやゼンリンなどがサポーター企業として、コンテストを実施しております。

その他にもコンテストは随時おこなわれているので、コンテストを目指すことでモチベーションを高めることができます。
できること ゲームや絵本
対象年齢 子供から大人まで
 

まとめ

お子様にプログラミング教育をすることで、お子様の将来の収入をあげることが可能です。

無料のサイトで試してみて、プログラミングに興味を持てば、スクールに行かせてみてください。

また、スクールも今回紹介した8つのスクールであれば、無料体験ができるので、かなりおすすめです。

海外でもコンピューター教育が進んでいます。

お子様をグローバルな人材に育てたい方にもプログラミングはおすすめです。